Thailand
Globetrotter

テクテクタイランド

Amphawa / Samut Songkram

March 16[Mon], 2009

起きてみた。

March 16[Mon], 2009 05:00

早いですけど夜明けの風景を見たくて起きてみました。でもまだ暗い。薄闇のなかで、静かに川が流れます。しばらく眺めてました。ポンポンポンポンと、時折小舟が行きます。ゆっくり包みこんでくれるような静けさ、心地いいです。ですが、もちろんやっぱり眠いので、再びベッドへ。朝はまもなく。

朝。

March 16[Mon], 2009 06:37

目が覚めたら、オレンジの朝日が空と川面に光っていました。絵に描いたような「コケッコッコー」も聞こえます。朝です!

すでに川は大小の舟が行きかい、隣の家ではおじさんが川で水浴び。反対側の家では、赤ちゃんが元気に泣いてます──すると対岸から小舟が。黄色い袈裟のお坊さんがオール1本で漕いできました。托鉢です。水上の町はお坊さんも舟でやってきます。

宿の前に舟をつけたお坊さんに、わたしたちもひとりひとり花・蝋燭・ビニール詰めのカレー、水のペットボトルを載せたトレーを渡します。続いては、お坊さんの器へ白い炊き立てのご飯をひとすくい。そして両手を合わせ一礼。朝日が輝く雄大な川のほとりに、すべて無言のなかで。厳かにタイ人を味わった瞬間でした。終わるとお坊さんは、朝日のなかを再び漕ぎだして行きました。

たたかえ!ワット・バーンクン。

March 16[Mon], 2009 08:26

さて、朝食のエビ入りおかゆを食べて、本日もスタートです。マナットさんの船が来ました。今日はアンパワーの水路をテクテクです。

洗濯物を干す人、水浴びをする人、水辺で涼む犬など、水べりの風景にも朝の表情が。ひとり小舟で行く女性は買い物でしょうかね。一軒に一隻は小舟があるようです。川で暮らす人たちには、自転車がわりくらいのものなのかも。

そんな感じで川を行くこと20分、到着したのはワット・バーンクンというお寺。何の気なしにお堂のほうへ歩いていくと……!! 遠目にざっと200体くらいでしょうか、身の丈およそ180センチの男たちが2体一組でムエタイの技を決めてる様がずらり……なんだこれ。パンチ出すもの、けりを入れてるもの、身体をよけているもの。境内を掃除するお坊さんに聞くと、この人形は単に寄進されたものなんだそうです。ここはアユタヤ王朝時代からトンブリー王朝時代に活躍したタークシン王の要塞があった場所で、それにちなんで勇敢だった軍人や戦った人々を祀っていると。だから戦いにちなんだ寄進が多いのだとか。

感心しながら奥へ行くと、こんどは樹木に覆われた本堂、なかには仏さまと赤い壁画が残っていて、歴史の古いお寺のようです。

もうひとつお寺をご紹介。ワット・プラドュー。

March 16[Mon], 2009 10:00

再び川を移動しましてやって参りましたもうひとつのお寺は、ワット・プラドゥー、です。境内のなかにはラーマ5世の写真や銅像を飾った博物館がありまして、案内してくれたマナットさん曰く「アンパワーにはたくさんのお寺があるけど、訪れて意味のある場所だよ」とのこと。ここはいまも多くの僧侶たちが修行し、広々とした講堂や鐘楼があり手入れの行き届いたきれいなお寺です。

講堂では黄色い袈裟の老僧侶さんに「どこから来たのか」と声を掛けられました。めがねの奥で笑っている目が優しそうです。日本からと答えると「そうか、ゆっくり見て行ってください。そうそう、これを」となぜか手渡されましたのは、仏さま入りカプセル型ペンダントトップ。タイ人がよく仏像を首に掛けているのを見かけます。日本の御守りみたいなもんらしいですよ。ありがとうございます。大事にさせていただきます。

小舟のラーメン屋で一杯。

March 16[Mon], 2009 10:58

お寺をひと回りして、船に戻ります。でもその前に小舟のラーメン屋さんで1杯。具は鶏団子で発注。お母さんは狭い舟のうえでパッパッパッと手際よくラーメンをつくって渡してくれます。納品まで所要時間およそ2分45秒。インスタントより早いです。薄味さっぱりのスープなので、ナムプラーや唐辛子酢、ライム、グラニュー糖(甘めがタイ風、予測を裏切るおいしさになります)を加えて「自分の味」に整えてくださいね。あとちなみにですね、頼んだアイスコーヒーが思わずおおーと声にでてしまうくらい甘かったです。

えー、これは昼食。なのでその後はやっぱりデザートですね。川横の屋台で、ルアムミットと呼ばれるカキ氷を食べます。発注の際はですね、1. 好きな具を3種類選びます。タピオカ、甘く煮たかぼちゃやシロップに漬けたトマト、パイナップル、緑や黒のなんかよくわからんゼリーとかがありました。2. 選んだ具の上から氷をかけてもらいます。氷のブロックを剣山みたいな板で押さえ、カンナで氷を削ってました。もちろん手動。3. 白みつ、赤みつ、ココナツミルクみつから選んで掛けてもらいます──といった手続きがあります。

アンパワーはライチの産地です。

March 16[Mon], 2009 11:53

またまた船にのって今度は果樹園。とあるお宅の軒先で上陸し横の道を裏へまわると、うっそうと茂った木々が建ち並ぶ果樹園が。中から出てきたのは、主人のマヌーンさん。アンパワーはタイの中でライチの産地として知られています。この農園もライチを中心にロースアップルやザボン、マンゴーなどを栽培しています。3月はライチの季節の始まり。見上げるほどの大木には、赤いぼんぼりのような実がふさふさと。マヌーンさんが一枝とってくれました。ちょっと硬い赤い皮の中から半透明のぷるんとした白い実。甘酸っぱくておいしい! マヌーンさんの農園は、広さおよそ3ライ=4800平方メートル。ここに700本を越えるライチの木が、空が見えないくらい茂っていて、年間1tの収穫があるそうです。「もう、ここで30年農園をしている。子供の時から自分の農園を持つのが夢で、働いて働いて40歳でこの農園を手に入れたんだよ。ここで取れるライチはおいしいよ。私が丹精込めて育ててるからね」アンパワーにきたら、ぜひみなさんもライチを味わってくださいね。

宿とお別れ。

March 16[Mon], 2009 14:00

宿に戻り、マナットさんを見送って荷造り。お迎えの車が来るまで、しばしブンソムさんと歓談。「私も若い頃はキャリアウーマンだったのよ」というブンソムさんは、バンコクの大学を卒業して銀行に就職。でも、教師をしていたお父さんと知り合い、結婚を機に故郷のアンパワーで暮らすことを決めました。「生まれ育った自然の中で暮らすほうが、やっぱり私には合っているの」と。ブンソムさんには、2人の子供がいて、長男はバンコク有名校で成績優秀の高校生。娘さんは地元中学に通っています。

本当に去るのが名残惜しいです。アンパワーもこの宿もとってもよかったです。え、写真ですか? 撮りましょ撮りましょみんなで! というと「いえいえ、あなたのはないの? あなたを初めて見た時から思ってたのよ。タイに居るほうが絶対幸せになるって! いい人いるから帰ったら写真送って」えーと。何のスカウトですかこれ……。

線路のうえの市場。

March 16[Mon], 2009 14:45

帰りにおもしろいところへ寄りました。メークローン駅です。木造のレトロな駅舎から続く線路へ目をやると、それを覆い隠すようにカラフルなパラソルやテントのトンネルが。なんと線路の上に市場があるんです! 線路を通路として、その両脇にところ狭しと、魚、野菜、果物、衣料品、雑誌、靴……とさまざまな商品が広げられています。

もちろんこれは現役で鉄道が走ってる線路。ということは、見どころは電車がやってくる時であります。時間が近くなると、おもむろに店を出していた人たちが売り物を片づけ始めます。品物を引っ込める、テントもパラソルもたたむ、お客さんもちょっと奥に引っ込む──うろうろしてるとあたりのおばさんが声をかけてくれます、あぶないよ、下がってな──と、そこへ、ガタン、ゴトンと黄色い電車がのろのろとやってきました。時々ブワーンと警笛鳴らしながら。さっきまでギチギチに密集した市場だったのに。いまは目の前およそ50センチのところを電車が通りすぎてます。日本では誰も許してくれないですねこんなの。

電車を見送ると人々は再びざわざわと店開き。傍らのおばさんも「はいはい、どいてどいて」といいながら、野菜を広げ始めました。ほんの数分間の出来事でした。電車の往来が一日8本なので、この作業も一日8回繰り返しているんですね。

小腹がすいたので、駅近くの「コンメンチャン」という店で麺食べます。お昼にも麺、おやつにも麺、いくら食べても飽きないのは、あっさりスープだからでしょうか。今度は焼き豚入り麺にしてみました。1杯25バーツ=80円くらいです。

さよならアンパワー。ありがとアンパワー。

March 16[Mon], 2009 16:00

お迎えのクルマに乗り込み、バンコクへ戻ります。水上マーケット、川辺の人たちの生活、ムエタイ人形の並ぶお寺、鉄道の市場、ホタル、鳥のなき声、風のざわめき……たった2日間でしたけど、タイのやさしい素顔に触れた気がしました。そんなアンパワーに癒されて、多少顔も優しくなってるにちがいありません。気分だけでもハセキョーで帰りたいと思います。