地域社会体験
スタイル
[地域社会体験]スタイルの修学旅行/教育旅行を、料理や宗教などのタイ文化、現地市場でのフリーマーケット等企画から実施まで、プラティープ財団訪問等でボランティアなどを体験した千里国際学園高等部様の例でご紹介します。
[地域社会体験]スタイルの修学旅行/教育旅行を、料理や宗教などのタイ文化、現地市場でのフリーマーケット等企画から実施まで、プラティープ財団訪問等でボランティアなどを体験した千里国際学園高等部様の例でご紹介します。
日程・時期 |
4泊5日 [3月16日〜20日(第2学年末)] |
---|---|
参加人数 | 約80人(1学年) |
訪問地 |
|
宿泊 |
|
費用 | 約13万円 |
訪問のポイント |
|
事前学習/準備 |
|
事後学習/交流 |
|
day01 | 関空発、バンコク着 |
---|---|
day02 |
バンコク市内を見学 現地体験・テーマ[発見]:
|
day03 |
現地体験・テーマ[経験]:
|
day04 |
現地体験・テーマ[楽しむ]: エレファントキャンプ・クウェー川鉄道・エラワンの滝・カンチャナブリ観光など 夜、宿泊ホテルにて全員でパーティ |
day05 | 朝食後、空港へ。マニラ経由で帰路 |
修学旅行の準備は高校1年の冬から。グループに分かれて行ってみたい国でどんなことが体験できるのかモデルプランを作り、保護者にプレゼンテーション、了承を得て行き先が決まります。そして高2の冬まで1年かけてプランを決めます。ネットとメールを駆使し、交渉や予約などできるかぎり生徒自身で行うのがルールです。
2005年に訪れたタイでは、単に観光に終わらない経験をしました。たとえば、料理教室で実際にタイ料理を作る班では、習いたての料理でみんなの夕食を作ることにチャレンジ。寺院でタイの仏教を体験する班は、タイの人たちの仏教への思いを実感。大きな市場でフリーマーケットを行う班は、現地の人とタイ語での値段交渉などのやり取りに挑戦。それぞれ独創的なものでした。
旅行の運営も任されている旅行委員たちは、旅行中も毎晩集まってミーティングをし、次の日の行動に備えます。自分たちは、どこに、何のために、何を求めて行くのか。彼らは手探りで答を見つけていきます。それは知識や経験のつめこみではなく、獲得形の学びの大きな実践です。参加する生徒たちの多様な思い、時間や費用などの現実的な制限、習慣や文化・言葉の違いなど、さまざまな条件を満たす「ひとつの旅行」を作り上げる過程で、生徒たちは悩み苦しみます。これは、自分たちの力を試すことであり、またこの「チャレンジ」を通じて、お互いの存在を認め合い、さらに訪問国「タイ」を理解するようになります。そんな生徒たちをタイの人々はおおらかな優しさで受け入れてくれました。タイでの日々は、生徒たちの一生の宝ではないかと思います。